こんにちは、Kokoです!
先日、着工合意も無事済みましたので、今日は我が家の床材、クロス、カーテンについてまとめておきたいと思います。(主に自分用の備忘録という意味もありますが)
床材
玄関ポーチ、玄関、トイレ、LDK、テラス
平田タイル Beren


我が家は、住友林業の施主さんの中では超少数派と思われるLDKを全てタイル貼りを選択しました。(ただ同じような時期に、同じ平田タイルのベレンを使ってLDKを全タイルにされるお客さんがいると担当の設計士さんが言っていたので、意外と住友林業でもタイル仲間さんがいるだな、と少し安心しました。)
我が家のタイルについて書いている記事はこちら
ちなみに1F天井材は・・・
玄関の一部からLDK全体を、ニッシンイクスさんのリアルパネル『レッドガムナチュラル』にしました。
別の記事でも書いていますが、我が家は準防火地域の為、天井に木を貼ることが出来なかったので、設計士さんお勧めのこちらのニッシンイクスの不燃ボードにしました。
実際の施工宅は拝見することが出来ませんでしたが、表情が少し荒々しい感じ?が夫と共に大変気に入っています。
寝室、廊下、子供部屋
住友林業標準 突板 オニグルミ
オニグルミはICさんから紹介されて、夫が主寝室にと即決しました。最初は子供部屋は可愛らしくオークピュアホワイトにしようと計画していましたが、我が家は子供部屋の入口の扉が少し変則的な位置にあるので、床材の切れ目の収まりが気になって、2階はランドリールームと洗面室以外はオニグルミで統一することにしました。
ランドリールーム
東リ ロイヤルストーン フォグライム PST2026 目地棒あり(5番)
本来はすみりん標準仕様のサニタリーフロア(シートフロア?)から選ぶらしいので、あまり参考にならない床材の紹介かもしれません。我が家は最初からタイル調を希望していた為、自分で東リのフロアタイルに決め、東リにサンプル請求して、これでお願いしたいです、と設計士さんに依頼しました。標準仕様のサニタリーフロアのサンプルは結局一度も見ずに終わったので、一度くらい見ておいても良かったかなーなんて今更思います。(ちなみにロイヤルストーンは目地棒含めオプションになると思いますので、採用を検討される方はまず設計士さんにご相談を!)ちなみに、このフォグライムというフロアタイルはそもそもR面取りがしてある商品なので、通常は目地棒は不要だそうです。
ちなみに、東リの目地棒サンプルはこちら
ちなみに、オニグルミとフォグライムが合うかどうか横に並べて見てみました。
洗面室
東リ ロイヤルストーン PST2142 目地棒あり
洗面室も東リのロイヤルストーンにしました。洗面台がパキッと白い為、床は少し濃い目のグレージュっぽい色にしたかったのですが、夫が白めのタイルが希望だったので、ここは私が折れました。でも、今だに白すぎないかなーと心配している箇所でもあります・・・。→2020.10.28追記(紆余曲折あって、結局ランドリールームと同じフォグライムで統一することになりました)
クロス
基本クロス
住友林業標準クロス:SR-1510
家全体、基本ほぼこのクロスを使用しています。恐らく、すみりんの施主さんでも採用されてる方が多いのではないかと思います。塗り壁風のものでこのシリーズでは一番白いクロスでした。
キッチンパネル
アイカ工業 アルディカ ラスティックアイロニー 『サンドベージュ』
キッチンのコンロ側(我が家はキッチンハウスのデュエタイプなので、カップボード側とも言いますね)は、全面アルディカのサンドベージュです。色々迷ってこれに決めましたが、後からサンプルを見比べていると、床のベレンにとても似ていました。床と壁に統一感が出て結果的に良かったです。
サブ洗面台一部
平田タイル Beren
1階のサブ洗面台(ただいま手洗い)の壁も一部ベレンを使用します。空間に繋がりが出そうで、楽しみな箇所の1つです。
トイレ
サンゲツ (モルタル調クロスといわれる)RE51716


サンプルを手で持ってみたら、なんだかしわしわに。(横着しました)
我が家は、クロスを考える時期に、キッチンやサブ洗面台やら色々頭を悩ませることが多くて、クロスについてはほとんど時間をかけずに決めました。こちらのクロスも、モルタル調のありますか?と聞いてICさんから提案されたもので、時間もなく、コストもかけられずで、えいやで決めた感じでした。ただ使用されてるお宅の写真を後でinstagramなどで確認して、けっこういい感じと分かり、安心しました(笑)。
ランドリールーム(アクセント一面のみ)
サンゲツ (モルタル調クロスといわれる)RE51717


せっかく家を新築するんだから、どこかの部屋に『アクセントクロス』とやらをやってみたかった私。子供部屋とか主寝室に、と思ってましたが、子供部屋は娘2人で好きな色がコロコロ変わるし、主寝室は夫が全面グレーにしたいという希望があったので却下に。となると、私だけの空間と呼べるのは、もはやランドリールームしかなく、ランドリールームで取り入れてみました!こちらもトイレと同じサンゲツのモルタル調クロスで少し濃い目の色です。
主寝室:壁
サンゲツ RE51716
トイレと同じ壁紙を、主寝室全面にしてみました。夫はトイレと同じ壁紙になることを少し気にしていましたが、貼る場所が変わればおかしくないかと個人的には思っています。が、クロス決めの時はただただ疲れ切っていて、正直今ならこのクロスもっと時間かけて選んだのにな、とは思います・・。でも、もう一度考え直してもいいですか、と言い出すのも心苦しくて、もうこれはこれで良しとします(笑)。
主寝室:天井
サンゲツ RE-51974


天井は本当は、LDKと同じ、ニッシンイクスのレッドガムの予定でしたが、コスト削減のフェーズでばっさり切られました。その代わり、天井に貼ったら本当に木っぽく見えるサンゲツの木目調クロスに。主寝室は勾配天井を採用しているので、木目調クロスがより映えそうでとっても楽しみです。
ちなみに、巾木は全てピュアホワイト色の一番目立たないものでお願いしました。


スイッチは、Panasonicのアドバンスシリーズのホワイトで全て統一です。
アドバンスシリーズは、ネーム無し、ホタルありの予定です。
カーテン類
と言っても実際にカーテンは使っていませんが、
LDK
バーチカルブラインド、電動ロールスクリーン:ニチベイ シャインオイスター
本当はもっと壁と同化させる為に白い色が良かったのですが、このシリーズでは異様に白いものしかなく、設計士さんから逆にグレーとか色を変えた方が自然というアドバイスを頂き、シャインオイスターに。当初はライトグレイで決めていたのですが、なんだか空間に馴染まないグレーな気がしてずっと気になっていたので、着工合意直前で変更させて頂きました。いつも変更ばかりですみませんでした!
書斎
ウッドブラインド:タチカワブラインド OJ木製ブラインド50 OJC-8926-07
夫の書斎の横長窓は唯一ウッドブラインドに!やはりウッドブラインドは雰囲気が出ていいですね。
子供部屋
ロールスクリーン:ニチベイ ウォームグレー N9005
ちなみにLDKのバーチカルブラインドとロールスクリーンもそうですが、遮光は付いていない遮熱タイプです。また、ウォッシャブルタイプにしても洗わない方がほとんど、とのことと、洗ってもシワシワになるので見栄えが悪くなるらしいので、洗えない標準タイプを選択しました。
カーテンは数種類で統一したのと、準防火地域の為、どうせ窓ガラスに金網が入るので、型ガラスも多用しました。型ガラスの場合は、カーテン不採用にすることによってコスト削減につながりました!
と、いうわけで本日は、我が家の床材、クロス、カーテンの紹介でした!
小さなサンプルを見ながら決めたので、実際どう仕上がってくるのかドキドキですが、楽しみに待ちたいと思います!