こんにちは、Kokoです。
前回の記事で、決めたはずのバックマリオンドアの採用を断念した記事を書きました。
おーい、あんだけガラスドアにこだわっていたのに、なんだよ、と言いたいところですが、それは言わないことにしています。
家づくりは初体験のど素人の私たち。わーこれイメージと違う!やっぱやめた!があっていいんです。最後の確定まで、土壇場でデメリットが分かって変えたっていいんです。担当の方には変更ばかりして申し訳ない気持ちでいつもいっぱいですが、建てた後に後悔するよりは全然いい、と勝手に思っています。着工合意前に気持ちが変わるのは、色んな側面で検討している証拠なので、あまり責めないことにしています。(私は変えすぎでいつも責められてますが笑)
と、いうことで、今日はバックマリオンドアは諦めたけど、積水ホームテクノけっこう魅力的だったので、標準仕様をまとめておきたいと思います。
積水ホームテクノ推奨仕様(=標準仕様のこと)
手元でシャワーの出し止めができるシャワーヘッドはなかなかポイント高い。好みで意見分かれると思いますが、TOTOの標準は水栓のタッチスイッチでしかシャワーの出し止めができなかった。あとLEDダウンライトも完全差額なしで標準で付いているのは嬉しいポイント!(TOTOも付いてますが、TOTOを変更すること自体に+10万程かかるので)
カラーコーディネート
我が家は、お風呂と同時進行で進めている洗面所を思い切って真っ白にすることにしたので、ここは統一して、一番汚れが目立ちにくそうなホワイトストーンを検討していました。(TOTOもそうでしたが、ただの真っ白の浴室コーディネートはやっぱりありませんでした)
浴槽は人大?FRP?
ちなみに、私が勉強した情報では(ネット徘徊しただけ)積水ホームテクノは浴槽の素材がFRP(繊維強化プラスチック)という点を懸念している方が数人いらっしゃいましたが、最新パンフレットを見てるとメタリア人大浴槽と書いてありました。人大浴槽に変わったってこと?もしくは『メタリア人大浴槽』っていう名前のFRP?設計士さんからは、住友林業の標準浴槽は今全て人大ははずです、とおっしゃっていたので、人大に変わったんだろう、ということで納得しました。
と、いうわけで、積水ホームテクノなかなか良かったです。
が、我が家は結局、当初の予定のTOTOに戻すことなく、お風呂はリクシルにすることに決めました。
お風呂についてはまた書くとして、次回はそのお風呂とメーカーを合わせることになった2階のメイン洗面台について書きたいと思います!